
麺類や丼ものにも使いやすいサイズの
シンプルラウンドボウル
HASAMI PORCELAIN / ハサミポーセリン から、ラウンドボウルのご紹介です。 「波佐見焼き」は日本有数の窯業の盛んな地、長崎県波佐見町で約400年前からつくられはじめました。その波佐見焼の老舗商社・西海陶器と、L.Aを拠点するデザイナー篠本拓宏(tortoise)が共同で開発した世界照準のテーブルウェアです。日本伝統の重箱をイメージし、潔くスッキリとした直線と一定のモジュールに従ってデザインしたシンプルなデザイン。直径18.5cmと、サラダやスープ、麺類や丼ものをいれるのに使い勝手の良いサイズです。食器洗い乾燥機と電子レンジに対応しているのも嬉しいポイント。温かみのある独特の風合いと、こだわりの機能美をおたのしみください。



日本伝統の重箱をイメージし、潔くスッキリとした直線と一定のモジュールに従ってデザインしたシンプルなデザイン。

HASAMI PORCELAINの素地は、天然の天草陶石からつくられる磁器の原料に、独自の比率で陶土をまぜてつくられています。波佐見焼きならではの高温焼成で固く焼きしめているため、汚れやシミがつきにくいのも優れたポイント。土の手触りを感じられる味わい深い風合いも魅力です。




ブランドオリジナルのボックスにいれてお届けします。

個々のアイテムを重ねて収納しやすく、運搬時にも無駄がありません。
シンプルで美しい食器はプレゼントとしても大変喜ばれます。HASAMI PORCELAINの食器シリーズで揃えていただくのもオススメです。CROUKAではオリジナルのギフトラッピングを承っておりますので、是非ご利用くださいませ。
ギフトラッピングはこちら
 |
日本有数の窯業の盛んな地、長崎県波佐見町。 この地で約400年前の江戸時代につくられはじめた磁器は当時から日本各地はもとより、長崎港を経て海外にも多く出荷されてきました。 HASAMI PORCELAINは長崎・波佐見焼の老舗商社・西海陶器と、L.Aを拠点するデザイナー篠本拓宏(tortoise)が共同で開発したグローバルなテーブルウェアブランドです。 そこに在るだけで、食・空間を美しく彩ります。
|
|

麺類や丼ものにも使いやすいサイズの
シンプルラウンドボウル
HASAMI PORCELAIN / ハサミポーセリン から、ラウンドボウルのご紹介です。
「波佐見焼き」は日本有数の窯業の盛んな地、長崎県波佐見町で約400年前からつくられはじめました。その波佐見焼の老舗商社・西海陶器と、L.Aを拠点するデザイナー篠本拓宏(tortoise)が共同で開発した世界照準のテーブルウェアです。日本伝統の重箱をイメージし、潔くスッキリとした直線と一定のモジュールに従ってデザインしたシンプルなデザイン。直径18.5cmと、サラダやスープ、麺類や丼ものをいれるのに使い勝手の良いサイズです。食器洗い乾燥機と電子レンジに対応しているのも嬉しいポイント。温かみのある独特の風合いと、こだわりの機能美をおたのしみください。


透明な釉薬を施して艶を出した「clear」と、マットな黒い釉薬を施した「black」の2色をご用意しました。






HASAMI PORCELAINの素地は、天然の天草陶石からつくられる磁器の原料に、独自の比率で陶土をまぜてつくられています。波佐見焼きならではの高温焼成で固く焼きしめているため、汚れやシミがつきにくいのも優れたポイント。部分的に残した土の手触りを感じられる風合いも魅力です。

ブランドオリジナルのボックスにいれてお届けします。

個々のアイテムを重ねて収納しやすく、運搬時にも無駄がありません。
シンプルで美しい食器はプレゼントとしても大変喜ばれます。HASAMI PORCELAINの食器シリーズで揃えていただくのもオススメです。CROUKAではオリジナルのギフトラッピングを承っておりますので、是非ご利用くださいませ。
ギフトラッピングはこちら
 |
日本有数の窯業の盛んな地、長崎県波佐見町。 この地で約400年前の江戸時代につくられはじめた磁器は当時から日本各地はもとより、長崎港を経て海外にも多く出荷されてきました。 HASAMI PORCELAINは長崎・波佐見焼の老舗商社・西海陶器と、L.Aを拠点するデザイナー篠本拓宏(tortoise)が共同で開発したグローバルなテーブルウェアブランドです。 そこに在るだけで、食・空間を美しく彩ります。
|
|